アーカイブ | 5月 2015

【連盟】勝ち抜きbattle V7京平遥、女流Aリーガーに挑戦

LINEで送る
Pocket


勝ち抜きbattle V7 京平遙V4チャレンジ編 京平遙 安田麻里菜 仲田加南 内田美乃里
勝ち抜きバトルV7 京平遥、女流Aリーガーに挑戦
京平遙プロの前に立ちはだかるのは、
第10期プロクイーンの「麻雀くのいち」安田麻里菜!
第4期女流桜花の「オンナ破壊王」仲田加南!
女流桜花Aリーガーの内田美乃里!

2015/05/29(金)18:00~放送開始
【勝ち抜きバトルV7 女流プロ編とは?】
まだタイトルや実績の少ない新人女流プロを対象とした「成り上がり・下克上」目的の麻雀対局番組。
基本的には、その名の通り連盟所属のプロが登場し半荘3回戦で上位2名が次週へ勝ち上がりる。
翌週に新たな2名が追加されるサバイバルマッチ。
4週目からは連盟所属の女流トッププロが高い壁として登場。
4週目・5週目のトッププロ倒した新人プロにはロン2カップの出場権が与えられる。
また、獲得したロン2カップ出場権を放棄して、天空麻雀への出場権を懸けた『天空チャレンジ』へ挑戦することも可能。
勿論、6週目・7週目とこちらもトッププロが待ち構える。
華やかな戦いを制し、天空麻雀への切符を手に入れるのは誰だ!?

私見的みどころ
麻雀はそのゲーム性から純粋に『強い・上手い者が勝つ訳では無い』ので、ある程度のツキ(運)も必要になる。
よって、半荘3回勝負を当日では無く3週連続で連対するのは案外容易なことでは無い。
確かに3週目まではほぼ同レベルのプロが相手なので、多少のミスは相手も同じようにミスするのでカバー出来るため、ミスが多くてもツキがあれば勝ち上がれるし、ツキが味方をしてくれなくてもミスが少なければ勝ち上がる事は可能。
しかし、4週目からは連盟所属のトッププロを3人相手にしなければならないので、小さなミスも致命的になる可能性が高い。
また、押し引きに長けた相手が3人になると、自分一人が狙い撃ちされているような感覚を覚えるかもしれない。
先日は大野彩乃プロが挑戦したが、惜しくも涙をのむ結果となっている。また男性プロでも同じ企画が先行して始まっているが、未だにロン2カップへの出場権を獲得出来た新人プロは居ないことも、その難しさを如実に物語っている。
こうした対局バラエティー番組を男子プロのみならず女流プロでも自団体所属のプロだけで行えるのは、それだけ大勢のプロが所属し、人気・実力共に認められたトッププロを多数抱え、インターネット中継が出来るスタジオを自前で持っている日本プロ麻雀連盟だからこそ実現できる。

さて、今回は4週勝ち抜きを目指す京平遙プロ。
連盟の所属は名古屋支部なので、関東のファンには馴染みが無いかもしれないが、テレビ愛知で放送されていた「小島武夫の千里眼麻雀」の第5シリーズに登場している。
対戦相手は(和泉由希子・田村りんか・白河雪菜・京平遥)で、田村りんかプロに小四喜・字一色のダブル役満を放銃したシーンがYouTubeにアップされている。
ショートカットでボーイッシュな感じだが、実は相当な美人。
そしてそんな彼女の相手は、、、、、、。
第10期プロクイーンで「麻雀くのいち」の異名を持つ。守備型女流雀士の代表格。安田麻里菜プロ。
第4期女流桜花のタイトルを持ち「オンナ破壊王」の異名を持つ。攻撃型の仲田加南プロ。
第7期女流桜花決定戦進出・第8期プロクイーン決勝卓にも残り、押し引きのバランスを自然体で取ることが出来る連盟内でも評価が高い。現女流桜花Aリーガーの内田美乃里!
奇しくも守備型・攻撃型・バランス型と揃ったこの3人を相手にどういった闘牌を見せ、この強敵を破り5週目に残る事ができるのか!?

実況:三田晋也
解説:勝又健志
ルール:日本プロ麻雀連盟Bルール

LINEで送る
Pocket

近代麻雀プレミアリーグ2015前期第四節A卓瀬戸熊直樹vs小林剛vs石橋伸洋vs藤田晋

LINEで送る
Pocket


【出場選手】瀬戸熊直樹・小林剛・石橋伸洋・藤田晋
【実況解説】竹内幸輔・梶本琢程・じゃい
【ナレーション】藤原啓治
近代麻雀プレミアリーグとは唯一の麻雀専門誌・近代麻雀の編集部が厳選したプロ・著名人の麻雀強者8名で長期の総当たりリーグ戦を行い、真の麻雀実力者を決める戦い。

【前期メンバー】
瀬戸熊直樹・佐々木寿人・鈴木達也・石橋伸洋・小林剛・魚谷侑未・藤田晋・じゃい
前期のメンバー構成でアンチ連盟からすれば、連盟所属プロが3人なのが批判の的だろうが、出場プロのスケジュールや知名度が高いプロの在籍人数からすればある意味妥当と言えるかもしれない。まぁバランスを取るなら魚谷が茅森や石井・大崎と変わっていても不思議ではない気もするが、主催者や協賛など様々な柵もあるのだろうと思う。

【主なルール】
一人8半荘ずつ打って、上位4名を決定。
上位4名で決勝戦を行い優勝者を決める。
ルールは麻雀最強戦ルールにのっとり、25000点持ちの30000点返し、順位ウマが10・30。
優勝者には賞金のほかに、12月に行われる麻雀最強戦2015ファイナルの出場権が与えられる。
4月~7月で前期優勝者、8月~12月で後期優勝者が決定。放送は対局後日にニコニコ生放送「麻雀最強戦チャンネル」で毎週1半荘ごとに生放送される。

今週の見所
開幕から3連勝の「スパーデジタル」小林剛は+217.7pと有利なポジションなので、無理をせずとも局を廻していけば良い状況なのに対して、トップを獲って一安心したい「ヒルズの雀鬼」藤田晋最強位、そして2ラスを喰らって最下位とブービーに沈む「神童」石橋伸洋と「卓上の暴君」瀬戸熊直樹はある意味条件戦になっており、ほぼトップ条件と言う組み合わせ。
鳴きを多用して最速の聴牌&和了を狙う小林の麻雀に前回の対戦では全く対応出来なかった瀬戸熊が巻き返しを見せることができるかどうか?
同じデジタル系でも好対照な「スーパーデジタル」小林と「黒いデジタル」石橋の対決も見逃せない。

LINEで送る
Pocket

再現!牌譜検証!二階堂亜樹プロ編 Vol.1

LINEで送る
Pocket


井出康平&内川幸太郎がメインMC企画の麻雀道画より。
牌譜検証として過去に自身が打った牌譜を再現する企画。
山は全て過去に記録されている牌譜から完全再現し、対局する3者の切り出しも全く同じ。打っている当時の面子を伏せるため黒子が打っています。

牌譜は9年前2008年の第三期女流桜花決勝卓の第11回戦 南1局です。
※表示は東4局となっていますが間違いです。
連覇の掛かった決勝卓で当時はトータル2着目。トータル首位の黒沢咲プロを20p追っている状況で、現状のトータルポイントでは既に逆転している状況で果たして全く同じ打牌と和了形になるのでしょうか?

打ち手
二階堂亜樹プロ
MC
内川幸太郎プロ
山脇千文美プロ

動画中の9:08辺りで亜樹プロの顔をカメラが抜いていますが、この時点でどんな状況で何を和了ったのかは思い出し様子で、年間何百何千半荘を打っていても、思い出す事が出来るのは流石としか言えません。
恐らく、プロ棋士が棋譜をインプットしているように、彼女のようなトッププロになると、ある程度の牌譜は記憶されて居るのでしょう。
それは最近では当たり前になった対局放送後の感想戦でも、「あの時は○○だと思ったから△△を切った。」などと回答するのと同じなのでしょうね。

結果的には四暗刻自摸とはならなかったモノの記憶を頼ったのかもしれませんが、見事に白・三暗刻を自摸和了(満貫)しています。
2巡目の7899sを残して東を打ち出さないと四暗刻にならないんですねぇ。

LINEで送る
Pocket

麻雀最強戦2015歴代最強位代表決定戦

LINEで送る
Pocket


日本で一番麻雀が強いものは誰だ!
それを決めるのが麻雀最強戦で、近代麻雀が主催する、プロ・アマチュア・著名人が参加する日本で最大規模の麻雀大会でもあります。
過去に全員一度最強位を獲ったことのある者限定のスペシャル対局。歴代最強位の重みのある一打にご注目ください。

出場選手
【A卓】片山まさゆき 荒正義 鈴木たろう 沢崎誠
麻雀最強戦2015歴代最強位代表決定戦 片山まさゆき 荒正義 鈴木たろう 沢崎誠

【B卓】小島武夫 伊藤優孝 森山茂和 二階堂瑠美
麻雀最強戦2015歴代最強位代表決定戦 小島武夫 伊藤優孝 森山茂和 二階堂瑠美

決勝卓に進出するのは、A・B各卓の上位2人

実況:小山剛志
解説:梶本琢程・馬場裕一

8名の選手がA卓・B卓、2つの卓に分かれそれぞれ半荘1回を順に行ない、上位2名が決勝戦に進めます。
決勝も1回勝負で、トップを獲った者が「歴代最強位代表」として麻雀最強戦2015finalに進出することになります。
【A卓】のみ無料放送、【B卓】【決勝】は月額864円のチャンネル会員限定放送となります。
最強戦チャンネルは、今年から団体の垣根を越えて、各団体のトッププロと著名人・芸能人などが戦う近代麻雀プレミアリーグが開幕し、対局放送も多くなったので楽しみが増えましたよ。
この機会にぜひチャンネル登録してみては如何でしょう。

因みに歴代「最強位」は下記の通り。
※麻雀最強戦2011と、その前年の第21期麻雀最強戦は板川プロが連覇。
麻雀最強戦2014 藤田晋(著名人代表)
麻雀最強戦2013 沢崎誠(日本プロ麻雀連盟)
麻雀最強戦2012 水沼利晃(アマチュア最強位)
麻雀最強戦2011 板川和俊(当時:日本プロ麻雀連盟)
第21期麻雀最強戦 板川和俊(当時:日本プロ麻雀連盟)
第20期麻雀最強戦 福田聡(日本プロ麻雀協会)
第19期麻雀最強戦 張敏賢(最高位戦日本プロ麻雀協会)
第18期麻雀最強戦 小山理則(埼玉・めろんの樹代表)
第17期麻雀最強戦 後藤正博(読者代表)
第16期麻雀最強戦 氏家義成(さん小倉店代表)
第15期麻雀最強戦 鈴木たろう(日本プロ麻雀協会)
第14期麻雀最強戦 郷内武広(日本プロ麻雀協会)
第13期麻雀最強戦 河合正浩(読者代表)
第12期麻雀最強戦 森山茂和(日本プロ麻雀連盟)
第11期麻雀最強戦 長村大(当時:最高位戦日本プロ麻雀協会)
第10期麻雀最強戦 荒正義(日本プロ麻雀連盟)
第 9期麻雀最強戦 土田浩翔(最高位戦日本プロ麻雀協会)
第 8期麻雀最強戦 長谷川和彦(映画監督)
第 7期麻雀最強戦 飯田正人(最高位戦日本プロ麻雀協会)
第 6期麻雀最強戦 飯田譲治(映画監督)
第 5期麻雀最強戦 山田英樹(雀鬼会)
第 4期麻雀最強戦 佐々木秀樹(雀鬼会)
第 3期麻雀最強戦 伊藤優孝(日本プロ麻雀連盟)
第 2期麻雀最強戦 小島武夫(日本プロ麻雀連盟)
第 1期麻雀最強戦 片山まさゆき(漫画家)

麻雀最強戦公式HP:http://www.mahjong-saikyosen.com/
麻雀最強戦公式ツイッター:https://twitter.com/mjsaikyosen
主催:竹書房近代麻雀
協賛:サイバーエージェント

LINEで送る
Pocket

【連盟】麻雀トライアスロン雀豪決定戦プロ予選 D卓

LINEで送る
Pocket


麻雀トライアスロン雀豪決定戦プロ予選D卓 灘麻太郎vs前田直哉vs瀬戸熊直樹vs佐々木寿人5月5日(火)18:00~ニコ生日本プロ麻雀連盟チャンネルで放送予定です。
司会:片倉まち 実況:勝又健志 解説:森山茂和

ルール:日本プロ麻雀連盟 麻雀トライアスロン大会ルール(連盟Bルール+連盟三麻ルール)
【第6回麻雀トライアスロン雀豪決定戦 大会システム】
プロはプロ、ゲスト雀豪はゲスト雀豪で予選を行い、上位2名ずつが決勝へ進出。
ゲスト雀豪はABCDの4卓に別れ、それぞれのトップ者が準決勝へ。準決勝の上位2名が決勝へ勝ち上がる。
プロもABCDの4卓に分かれるが、各卓上位2名がBest8に勝ち上がり、更にBest8で上位2名が決勝へ勝ち上がる。
つまり、ゲスト雀豪の予選はトップ獲りで行い、準決勝は2着獲りになり、プロは決勝卓まで常に2着獲りと言うシステム。
因みに三麻は4人セットの3人打ちと言う変則で行われ基本的には北家に当たるプレーヤーが抜け番となり、親が連荘すると次局は西家が抜け番となる。
また、三麻は南場までの1局に加えて70分の時間設定もあり、1局で70分経過していれば1局をやり終えるが、70分未満の場合には西入する特殊ルール。(西場終了時でも70分未満なら「帰り東」)
点数計算は一般的な切り上げ満貫方式だが、自摸った場合の支払いが単純に1/2づつになる親被りが無い、連盟三麻ルールを採用している。(考案したのは前原雄大プロ)

【麻雀トライアスロンとは!?】
ではこの“麻雀”トライアスロンとは!?
2009年日本プロ麻雀連盟で創設された、まったく新しい形の“麻雀”のタイトル戦それが『麻雀トライアスロン』!
東風戦・半荘戦・三人麻雀の順に戦い3種目をワンクールとして、予選・準決勝・決勝と勝ち進む!
ゲスト雀豪には芸能界だけでなく、将棋・囲碁・競輪・競艇・野球など様々なプロ競技で活躍している勝負師でもある麻雀好きが集まっているので、所謂「勝負勘」や「読み」が鋭い打ち手が多く見所は多い。
高打点が出易い三人麻雀の比重が高いポイントシステムなので東風・半荘が不要なのでは?とも思われガチだが、自分の調子の判断や、相手の調子や雀風を探る意味でも案外重要な要素になっている。
見所はやはり三人麻雀となる。先日のゲスト雀豪予選は、半荘で1回・三麻で2回と一対局で3回の役満が炸裂している。

【プロ予選D卓】のみどころ
やはり連盟所属プロの層の厚さを感じる4人が最後に出場と言う感じです。
灘麻太郎プロ(前会長)・前田直哉プロ(現鳳凰位)・瀬戸熊直樹(前鳳凰位・十段位)・佐々木寿人
カミソリに大陸間弾道ミサイルに暴君と攻めダルマってどんだけぇぇぇ(古っ)
まぁ兎に角凄いメンツだし、副露率が高い灘プロ佐々木プロに面前手役でリーチ主体の瀬戸熊プロに同じ面前手役派だがダマテン主体の前田プロと組み合わせも面白い。
そしてこの4人が三麻を打つのだからつまらない訳がありません。
巷ではプロ連盟は「鳴き麻雀を否定している」だとか「時代遅れのアナログ麻雀」などと囁かれているが、灘プロの麻雀を見れば真実が見えるかもしれません。



LINEで送る
Pocket

【連盟】第32期鳳凰戦A2リーグ第2節柴田弘幸vs紺野真太郎vs猿川真寿vs西岡慎泰

LINEで送る
Pocket


柴田弘幸vs紺野真太郎vs猿川真寿vs西岡慎泰第32期鳳凰戦A2リーグ第2節_0501放送_柴田弘幸vs紺野真太郎vs猿川真寿vs西岡慎泰
5月1日(金)17:00~ニコ生日本プロ麻雀連盟チャンネルで放送予定です。
実況:古橋崇志
解説:仁平宣明
ルール:日本プロ麻雀連盟Aルール
→→→鳳凰戦に関してはこちら←←←

鳳凰位戦リーグも5月1日放送分から第2節に突入。
興味深いのは第1節終了した時点で、浮きに回っているのが全てA1経験者であることでしょう。
これがA1とA2の違いなのか!?とも思われるが、恐らくは偶々偶然なのだろうと思います。
確かにマイナスのプレーヤーは闘牌でのミスは多少見られたが、致命的なミスは殆ど無かったと思います。どちらかと言えば、配牌も自摸牌もあまり良くなかった印象でした。
しかし、ポイントとして結果が出てしまうプロのリーグ戦です。
第1節で97.5pの大きなプラスを持った石渡プロや75.6pプラスの藤原プロは戦いの自由度が増すでしょう。
44.4pプラスの山田プロや44.0pプラスの猿川プロも同様だと思います。
一方で、69.8pマイナスした二階堂亜樹プロや67.4pマイナスの西岡プロは降級争いも視野に入れる必要が出てきますので、第2節はマイナスするわけには行きませんので、チャンス手・本手が入ったときに先制された時の対応が難しくなるかもしれません。
生身の人間が打っている麻雀ですから、例えポイントがマイナスでも平常心を保てれば打牌選択は淀みないモノになり結果として浮きを確保できる可能性は高まります。
逆にプラスでも守りに入る意識が強くなれば打牌に迷いが生じ、ミスを犯す可能性が高まります。1牌の後先で結果が180度変わることもある麻雀は、自摸順の後先は運の要素が強いですが、切り順の後先は自らの判断です。
よく、プロ雀士のインタビューで「相手が『どうこう』では無く、如何に自分の麻雀を打てるか?」と言うコメントを残す方が多いのは、競技麻雀はメンタルの部分が強い事の現れかもしれませんね。

さて、第2節初っぱなの組み合わせは、初戦プラスの猿川プロと柴田プロ、マイナスの西岡プロと紺野プロと言う対局になり組み合わせ的にも面白そうです。



LINEで送る
Pocket